グループ発表会#
グループ発表会の概要#
Important
本ページの内容は変更される可能性があります.定期的に確認するようにしてください.
本年度のグループ発表会は対面での発表会を実施します. 詳細については随時更新しますので,こちらのページを参照するようにしてください(準備にあたり不明な点などがあればMattermostまで).
スケジュールおよび会場#
スケジュールは今年度の講義についてを参照してください.
資料と発表形式#
PowerPointで作成してください
通常のスライド形式,枚数は表紙を除いて10枚以内としてください(10枚を超える分は付録スライドとしてください)
10分程度で発表できるような構成を心がけてください.
各スライドには該当箇所を担当した人の名前を(目立つ場所に)記載しておいてください
図表やスクリーンショットを効果的に使用して見せる(読ませるのではない)スライドを意識してください
各実装における班員全員の性能差を示した上で,一番高性能な人の実装の工夫点を紹介してください
前処理にそこそこ時間を要す場合,前処理に要した時間も説明してください
これはどうかなという実装の場合,全体アーキテクチャや構造など明確に説明したうえで参考値として紹介してください
自由課題を実施した人はデモを録画した動画などを用意してもよいでしょう
実際のデモを動かすことも可ですが,その際は十分なリハーサルをして臨んでください
限られた時間で他グループと差別化を図った惹きつけるプレゼンを意識してください
他に気になることがあったら検討しますので早めに相談してください
発表資料の提出方法#
発表前日12:00までに発表資料を以下の場所にアップロードして下さい. 詳しい提出期限は今年度の講義についての「グループ発表PPTの提出期限」を参照してください.
第二部の場合
\\fs.inf.in.shizuoka.ac.jp\share\submit\(実施年数)情報科学実験A\第2部発表会
第三部の場合
\\fs.inf.in.shizuoka.ac.jp\share\submit\(実施年数)情報科学実験A\第3部発表会
ファイル名:(実験名)-(部)-(部屋&班).pptx 例)CS実験A-Part2-A1.pptx
なお,提出はグループの代表者一人が行えばOKです. 代表者は提出が完了したかどうかをMattermostで報告するなどして,提出状況をグループ内で共有するようにしてください.不明な点がある場合は,askにてお問い合わせ下さい.
プログラム(第2部第3部共通)#
時間 |
内容 |
---|---|
12:45-13:00 |
オープニング |
13:00-13:30 |
資料確認 |
13:30-13:45 |
投票・集計 |
13:45-15:25 |
優秀班発表(Aグループから5班) |
15:40-17:00 |
優秀班発表(Bグループから4班) |
17:00-17:15 |
講評 |
他グループの資料確認#
グループ発表当日に資料確認の時間を設けていますが,その時間で全てのグループの資料を確認しきれないと思います. 投票するグループを決めるために,前日に他のグループの資料を各自確認しておくようにしてください.
Zoomアカウント作成および事前テスト#
発表は対面で実施しますが,2部屋での同時中継のために発表時の画面共有にZoomを使用します. オンライン発表にはトラブルがつきものです.Zoomについては既に皆さんも講義等で使ったことがあるかもしれませんが,ソフトウェアのインストールや,接続方法・画面共有方法の確認などを行っておきましょう.